財務3表を理解することが、企業支援の鍵となる
中小企業の経営支援を行なっている、中小企業診断士、税理士、経営コンサルタントの皆さま。
クライアントの経営課題を分析し、適切な財務戦略を提案するためには、財務3表(損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書)を正しく理解し、活用できるスキルが不可欠です。
しかし、多くの企業では財務3表の重要性が十分に認識されておらず、
「売上は伸びているのに、なぜか資金繰りが厳しい」
「利益が出ているのに、銀行融資が思うように受けられない」
「決算書はあるが、経営判断に活かせていない」
といった課題に直面しています。本記事では、社外CFOが知るべき財務3表の基本と、その活用法 について解説します。
---
財務3表とは?それぞれの役割を理解する
財務3表は、企業の経営状況を把握するための基本的な指標です。それぞれの役割を正しく理解し、総合的に分析することで、企業の実態を正しく把握できます。
① 損益計算書(P/L:Profit and Loss Statement)
企業の「儲けの状況」を示す財務表です。
【主なポイント】
- 売上:事業の収益源がどこにあるのかを確認
- 売上総利益(粗利):売上から原価を引いた利益で、事業の採算性を把握
- 営業利益:本業の収益性を示す指標
- 経常利益:本業+金融収支を含めた企業の実力値
- 当期純利益:最終的に企業に残る利益
【活用ポイント】
- 売上は伸びているのに利益が減少している場合、コスト管理に問題がある可能性
- 営業利益率を業界平均と比較し、収益性の強化が必要かを判断
- 黒字なのに資金繰りが悪い場合、貸借対照表やキャッシュフロー計算書と併せて分析
---
② 貸借対照表(B/S:Balance Sheet)
企業の財務体質(資産・負債・純資産のバランス)を示す財務表です。
【主なポイント】
- 資産(流動資産・固定資産):現金・売掛金・在庫・設備など、企業が持つ資産
- 負債(流動負債・固定負債):仕入債務・借入金などの返済義務
- 純資産(自己資本):企業の持ち主(株主)に帰属する資本
【活用ポイント】
- 自己資本比率が低い場合、財務的な安全性が低いと判断される可能性
- 流動比率・当座比率を分析し、短期的な資金繰りのリスクを把握
- 負債の増加が収益性に見合っているか、借入依存度が高すぎないかを確認
---
③ キャッシュフロー計算書(C/F:Cash Flow Statement)
企業の現金の流れ(キャッシュイン・キャッシュアウト)を示す財務表です。
【主なポイント】
キャッシュフロー計算書は、以下の3つの活動ごとに分類されます。
1. 営業キャッシュフロー(本業の資金の流れ)
- 本業の事業活動で得た現金収支
- 例:商品の販売、仕入れ代金の支払い、人件費の支払い
2. 投資キャッシュフロー(設備投資・資産取得など)
- 設備購入や新規事業投資などの資金の動き
- 例:工場の建設、新規事業の設備投資
3. 財務キャッシュフロー(資金調達・借入・返済)
- 銀行借入、株式発行、配当金支払いなどの資金の動き
- 例:銀行からの融資、借入金の返済、株主配当
【活用ポイント】
- 営業キャッシュフローが赤字の場合、事業の持続可能性に問題がある可能性
- 投資キャッシュフローの動きを見て、将来の成長戦略が適切かを評価
- 財務キャッシュフローの変化から、企業の資金調達戦略を分析
---
財務3表を活用した経営分析のポイント
企業の経営状況を正しく把握し、効果的な財務戦略を立てるためには、財務3表を組み合わせて分析することが重要です。
✅ P/L(損益計算書):売上・利益の変動を分析し、収益性を評価
✅ B/S(貸借対照表):財務の健全性をチェックし、資産・負債のバランスを確認
✅ C/F(キャッシュフロー計算書):現金の流れを把握し、資金繰りのリスクを分析
これらを総合的に分析することで、
- 「売上が伸びているのに資金繰りが悪い」原因を特定
- 「黒字決算なのに銀行融資が受けられない」理由を理解
- 「成長戦略と財務体質のバランス」を最適化
といった具体的な経営支援が可能になります。
---
詳細は「無料1DAYセミナー&説明会」で解説!
財務3表を正しく理解し、実践的に活用することで、企業の経営支援の幅が広がります。適切な財務分析ができるようになることで、クライアントの経営改善に貢献できるだけでなく、社外CFOとしての市場価値も向上します。
私たちの「社外CFO養成講座」では、
✅ 財務3表の実践的な分析手法
✅ 企業の財務戦略を支援するためのノウハウ
✅ 銀行融資・資金繰り改善のポイント
などを体系的に学ぶことができます。
まずは、無料1DAYセミナー&説明会にご参加いただき、内容を確認してみてください!
🔗 無料1DAYセミナーのお申し込みはこちら